並列計算機

Perl関連本のメモ【スルー推奨】

読了していないものの方が多い。金銭的に買えないものがある・・・Perlの参考書初めてのPerl作者: ランダル・L.シュワルツ,トムフェニックス,Randal L. Schwartz,Tom Phoenix,近藤嘉雪出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2003/05メディア: 単行本購…

CUDA SDK 2.3(私的なTIPSにつきスルー推奨)

CUDAのToolKit およびSDKの2.3がリリースされました。下記はリリースノートでフォーラムからの引用。 http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=102548 The CUDA Toolkit and SDK v2.3 are now released and available to all developers.A brief overv…

設定がよくわかんない、窓の開発環境

WindowsノートPCのローカル環境でMPI使いたくて、VisualStudioを環境設定したけど、ライブラリの追加とかプロジェクトごとに設定するとか気付かないです…MPICHのディレクトリ構成がUNIX系と結構違う。設定後に開発環境の再起動あるいはセッションの再ログ…

最近のくだ

Geforce GTX295を2枚使ってデバイス4つでCUDAを実行できるようになりました。 Windows XP 32bitだと素直に正常動作してくれましたということでした。CUDA Toolkitの最新が2.2で海外のサイトから落とす必用があります。 http://www.nvidia.com/object/cuda_ge…

計算機が色々と不調

計算用に使ってるラボのワークステーション。 Core i 7 か マザボ と64bit Windowsの相性が悪いのか、 動作がもっさりでまともに動作してくれません。 起動に5分、ブラウザ開くとフリーズという状況。 ubuntuやFedora辺りはネイティブで64bitがさくさく動く…

Cell B.E. クラスタの「はうとぅー」サイトがありました

昔、私もやっていたCell B.E.のクラスタについて「はうとぅー」を書いたサイトがありました。2007年にPS3×8台構成のクラスタを発表していたMITのGaurav Khanna先生のグループのようです。追試を行い方にはさんこうになるのではないでしょうか?実際にクラス…

OpenCL 1.0 が批准されたらしい

OpenGLのスペルミスではありません。 OpenGLの規格を決めている団体Khronosグループが新しいクロスプラットフォーム対応の並列プログラミング標準規格を発表されました。ロイヤリティフリーで利用できるようで、CPU、GPU、Cell、DSP((Digital Signal Proce…

MPICH2を使ってみた

MPICHはプログラムを実行のたびにmachinefileを読みホストにアクセスするのに対し、MPICH2は先に各ホストでデーモンを起動させておき、その上でプログラムを実行するタイプ(LAMに似てる?)。色々と文献を調べると後継のMPICH2の方がMPICHより効率が良いら…

MPIのベンチ(追記アリ)

PS3 Linux で MPI を利用することは意外とあっさりできた。ディストリビューションが異なるnodeをつないでもディレクトリ構成さえ同じであれば問題なく通信できた。また、Yellow Dog Linux 5 の PS3 を 2、4 ノード用いた場合と Fedora7, Ubuntu 7.0.4 を別…

Cell BE Cluster 好評稼働中

エラー続きだったのに、再設定したらあっさりとMPIの送受をしてくれた。Yellow Dog Linux 5.0 for PLAYSTATION 4台 Ubuntu 7.04 2台の2セット計6台が稼働した。残り2台をFedora7時期的にFedora8にするかもしれないが、 ディストリごとにベンチマークとって、…

MPIの調子が悪い。

ラボのPCクラスタがどうも調子が悪い、マスターから一部のノードの MPI が起動できない。CentOS が悪いのか? mpich1が 悪いのか、俺の頭が悪いのか、ともかくrsh のパッケージがおかしい。mpich2 はデフォが sshでこれも試したが、うまくいかない。あまり長…

最近読んだ本

PCクラスターの基礎、Linux上でのMPIプログラム、ハードウェアの例(情報は古め)等が書かれていました。ベオウルフに関して良くまとまってますが、ノードに適したパーツやLinuxの基本等のページは人によっては端折って読むと良いです。PCクラスタ構築法―Lin…